MENU
  • ホーム
    • 代表理事ご挨拶
  • 事業承継結婚とは?
    • 事業承継を結婚で解決する
    • なぜ今、事業承継結婚が注目されているのか?
  • ご支援の内容
  • 事業承継結婚®︎アドバイザー一覧
  • “継ぐ”コラム
  • お問い合わせ
一般社団法人事業承継結婚推進機構
  • ホーム
    • 代表理事ご挨拶
  • 事業承継結婚とは?
    • 事業承継を結婚で解決する
    • なぜ今、事業承継結婚が注目されているのか?
  • ご支援の内容
  • 事業承継結婚®︎アドバイザー一覧
  • “継ぐ”コラム
  • お問い合わせ
一般社団法人事業承継結婚推進機構
  • ホーム
    • 代表理事ご挨拶
  • 事業承継結婚とは?
    • 事業承継を結婚で解決する
    • なぜ今、事業承継結婚が注目されているのか?
  • ご支援の内容
  • 事業承継結婚®︎アドバイザー一覧
  • “継ぐ”コラム
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 事業承継結婚®アドバイザー

今注目の後継者問題に貢献
アトツギさんの婚活を専門サポート

事業承継結婚®アドバイザーとして活躍
お問合せの集まる選ばれる結婚相談所として
差別化を図りませんか?

マッチングアプリが盛況の今、
相談所の集客に悩むことはありませんか?
いま、どんなにアプリが一般的でも、

「アプリでは結婚できない!」
「水面下でしっかり動いてくれる仲人に頼みたい」

と悩んでおられる方々があります。
それが、アトツギさんたちの婚活 です。

事業承継結婚®アドバイザー
資格認定初期研修に申し込む

CONCEPT

私たちの考え

わたしたちは後継者の婚活支援を通して
個人の幸せと事業の永続した発展の両立をめざします
service-overview@2x (1)

事業承継結婚®は、創業70年の会計事務所から生まれた「事業」と「ファミリー」の両方のしあわせと発展をめざす、今までになかった専門婚活サポートです。私たちは、全国のアトツギ問題のなかの「ファミリーを創る」部分で貢献する、専門仲人を養成と活躍を支援しています。

ぜひ、あなたも事業承継結婚®アドバイザーの認定資格を持った専門仲人として、さらに相談所の会員様を増やし活躍されてください。

SERVICE

事業承継結婚®アドバイザーになると

専用ヒヤリングフォーマット

事業承継の関わるアトツギの結婚では、一般のプロフィールに書く個人の情報以外に、事業概要、ご家族ご親族の状況、人間関係、ご兄弟の中での後継候補の情報、株式や資産の保有情報等、その家と事業に結婚により入る決断をするのに必要な、大事な情報があります。何をどこまでお聞きするのか、未経験の方もその通りに質問すればよいヒヤリングフォーマットを用意しました。

身上書を預かる強みで問い合わせが増える

経営者のおうちの方からは、「身上書で水面下でやってくれないか」とよく聞かれます。推進機構では事業承継結婚®の身上書フォーマットをご用意しています。
昔の仲人が使った身上書を預かり、個人情報秘密保持の徹底のもと、お相手を取り巻くビジネスの環境と個人の情報を預かり、きちんとご説明可能な状態でご対応します。

毎月の定例情報交換会で
ファミリーマネジメントの技術を学べる

事業規模等の定量的な内容だけでなく、事業承継結婚®では生まれてからこれまでの兄弟間の育ち方、親との関係性など、ファミリーの中での諸問題が婚活の中で浮き彫りになることもあります。ファミリーセラピー的な要素も、事業承継結婚®アドバイザーの仕事の一部です。
負担感を与えず、どのようにそれらをほどいてゆくか、毎月の認定資格者の定例情報交換会でご教示いたします。

相談所のブランディング・収益化

結婚を考える人のなかで、最も仲人を必要としている方々が、経営者のおうちの方です。たとえばお医者様の場合、医師免許を持つお婿さんを探せたら、医院が次世代に承継され、もしも医学部に行かなかった女性が未婚で終われば、その地域の方にとっての医療の危機にいたることになります。親御さんにとっては「お金で解決できない一番の悩み」がお子様の結婚です。そのお悩みを、ぜひ専門家として私たちが、責任を持ち対応し、
一般の相談所費用に比べ高単価な収入を頂ける仲人としてステージアップできます。

推進機構と双方向で成婚をめざす

事業承継結婚®では、推進機構と加盟相談所がタッグを組み、会員様の1日も早い素晴らしいご成婚のために協力して進めていきます。
機構から、各相談所に候補者を推薦することもありますし、進め方についてメール相談や定例会で相談に対応いたします。

HP ・名刺に事業承継結婚®ロゴ

事業承継結婚®をHPや名刺でアピールしていくことで、お問合せが増え、注目される結婚相談所として認知があがります。また、経営者のおうちの方の婚活を預かる相談所としての信頼が、一般の会員様の安心にもつながり、集客が安定化していきます。

CURRICULUM

認定初期研修カリキュラム

事業承継結婚®アドバイザー資格取得研修

・プログラムの目的と概要
・後継者問題の深刻な社会状況と経済への影響
・「家」を継ぐ婚活の難しさとニーズ
・家督相続と結婚の価値観の時代変遷
・個人の幸せと承継成功のポイント
・ファミリー間の関係性と事業計画
・身上書の作成と扱い
・問い合わせ時の留意点~ヒヤリングフォーマット
・契約から手続きの手順
・マッチングから成婚までの配慮
・室長規則

受講料

55,000円(税込)

→今回限り33,000円(税込)

登録料

33,000円(税込)

→無料

年会費

11,000円(初年度無料)

欠席者には後日動画をお送りします。

受講完了後、確認テストを受験していただきます。
テスト合格者には面談を実施します。

講座受講・確認テスト・代表面談すべてを基準をクリアした方に、
事業承継結婚®資格認定証保持者の認定資格を授与します。

資格の更新について

更新料 2年更新 11,000円

Q & A

よくあるご質問

MESSAGE

ご挨拶

アトツギの方の幸せな結婚と
事業の永続した発展を婚活で支援
婚活の支援が足りないくらいで
老舗大国日本を終わらせたくない

一社)事業承継結婚推進機構 
代表理事 村田弘子

平凡なサラリーマン家庭の娘があるときお見合いで、会計事務所の2代目に嫁ぎました。
結婚式が終わるなり、応接間に呼ばれ、「子どもは3人以上、必ず男の子を生んでそのうち一人を会計士にしなさい」と創業者より嫁の使命を宣告されました。それから、3人の子どもが大学に入り、長男が会計士の資格を取るまで、私の気持ちのなかには、正直「跡を継ぐことは、個人の幸せよりもそんなに大事なことなんだろうか」と思わなかったわけではありません。
しかし、創業者の義父が亡くなり、顧問先を訪問したとき、「むらたさん、ちょっとちょっと。ねぇ、うちは女の子だけでしょ。婿養子とは言わないわ、誰か娘と一緒に会社を手伝ってくれるお婿さんをさがしてくれないかしら」と言われることが続いていきました。

その時私は、内心反抗していた義父に対し、「お父さん、私が間違っていました。経営者が子どもに継いでほしいと願う気持ちは、強制でも個人のエゴでもなんでもないのですね。当たり前の人間としての感情なのですね。そして、創業家の人間は生まれたときから、父や祖父の背中を見て育っているから、こんなに創業理念のしみとおった後継候補はいないのですね・・」

そんなことを思い、お墓に手を合わせたことを覚えています。
それから私は、「家業のある人が、事業と家が将来永続して発展し、幸せになっていくことを支援できる港になりたい」と、10年以上、毎日毎日、ご縁をつなぎながら考えてきました。

この度、一般社団法人 事業承継結婚推進機構として、まずは事業承継結婚®アドバイザーの資格認定をご用意し、専門知識をしっかり備え、自信を持って後継者の婚活をお預かりし、素晴らしい成婚によって次世代につなぐ社会貢献をご一緒いただく仲人さんを募集することにいたしました。
事業承継ならではの、特殊事項を研修でしっかり習得いただき、全国で今まさに悩んでおられる、後継者の皆様、ご家族、地域の方に、ほっと喜んでいただける日を実現してまいりましょう。

この機構が全国に整うまでは死ねないと思ってやってまいりました。
ぜひ、時間を待てない婚活者の方のために、私と一緒にご活躍ください。

HISTORY

沿革

1987年 代表理事 村田弘子 会計事務所の2代目と結婚 同時に自ら事業承継の渦中の人となる。
     アトツギを必ず生み育てよとの創業者からのミッションがスタート。
2012年 相続と結婚 人生の大切な決断の時をサポートする「しあわせ相談倶楽部」開業
2022年 「事業承継という家族戦略」出版
2022年 事業承継学会にて発表
2024年 一般社団法人事業承継結婚推進機構 設立

年会費無料は今回だけ!

今すぐ事業承継結婚®アドバイザー資格を取得する

 

《第1期生限定特典》 

年会費(初年度)はいただきません!
機構から送客した場合の送客料をいただきません!

事業承継結婚®アドバイザー
資格認定初期研修に申し込む
お問い合わせ
TEL 03‐3812‐0718
受付時間 9:00〜20:00(年末年始を除く)

最近の投稿

  • 事業承継を「結婚」で解決する|後継者問題に悩む経営者様へ【第3の道】
  • 【コラム連載】代表理事 村田弘子による「事業と家族を守るための親の心得」がイノベーションズアイ様でスタート
  • 【メディア掲載のお知らせ】代表理事 村田弘子のインタビュー記事がBtoBメディア「イノベーションズアイ」に掲載されました
  • 一般社団法人事業承継結婚推進機構代表理事村田弘子所信表明
  • 事業承継結婚アドバイザー認定資格研修のリリース

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2023年6月
  • 2023年1月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年3月

カテゴリー

  • "継ぐ"コラム
  • お知らせ
  • イベント情報
  • 家族信託
  • 対談
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

© 一般社団法人事業承継結婚推進機構.